電気工事士の資格を持っているとできる作業には何がある?

株式会社RYUDENは、奈良市天白区を拠点に、電気工事全般を請け負っている会社です。

引込設備工事やコンセント設備工事をはじめとする「低圧設備工事」から、受変電設備工事などの「高圧設備工事」まで、あらゆる電気工事に携わっています。

 

これらの電気工事において専門的技術や知識を要する作業は「電気工事士」と呼ばれる国家資格が必要です。

今回はこの「電気工事士」の資格を持っていることで、できる作業について簡単にご紹介します。

電気工事士の仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

まず、電気工事士の資格は2種類あり「第一種電気工事士」と「第二種電気工事士」とに分けられます。

この2つの違いは、「従事できる作業の違い」にあります。

 

例えば、第一種電気工事士は、最大電力500kw未満の建物の電気設備の工事に従事することができます。

それに対して、第二種電気工事士は、一般住宅を中心とした600V以下で受電する設備の工事に従事することができます。

このことから、長く電気工事士として活躍したいと考えるのならば、第一種電気工事士の士資格取得を目指すのが良いでしょう。

 

株式会社RYUDENでは現在、一緒に働いてくれる新規スタッフを募集中です。

電気工事士の仕事に興味がある方は、一緒にチャレンジしてみませんか?

資格取得支援制度があるので、「働きながら資格取得を目指したい」「未経験だけど電気工事士になりたい」といった方にオススメです。

電気工事の仕事に興味のある方は、どうぞ気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらから