電気工事の作業をするために必要な資格とは?
ここでは、電気工事関連の資格をご紹介します。
◇第一種・第二種電気工事士
電気工事士法では、一定範囲の電気工作物に関する電気工事作業に従事するためには「電気工事士」資格が必要です。
第一種電気工事士は一般用電気工作物や自家用電気工作物(最大電力500キロワット未満の需要設備に限る)の作業に、第二種電気工事士は一般用電気工作物等の作業に従事することができます。
◇認定電気工事従事者
第二種電気工事士は、マンションやビルなどの大規模建築物においても、コンセントや照明などの簡易工事を行うための資格です。この資格を取得することで、仕事の幅を広げることができます。
実務経験が3年未満の方は講習を受けることで資格を取得でき、実務経験が3年以上もしくは第一種電気工事士の試験に合格した方は申請を行うことで取得できます。
◇電気通信主任技術者
電気通信ネットワークの工事や維持、運用を監督する責任者の資格で、高度な電気通信ネットワークの知識が必要とされます。
弊社では天白区を中心に、電気工事を行なっており、一緒に働くスタッフの求人を募集しています。
福利厚生が充実していて、資格取得取得も補助をしていますので、やる気をある方はぜひ応募ください。